壁にかけて収納しよう

もともと車庫は、車を入れるための場所です。
しかしそれだけに使うのはもったいないですし、せっかく広い空間があるのですから、他のものを収納しても良いと思います。
また、趣味をエンジョイできるような内装にする人も多いです。
例えばスポーツバイクや、車を整備する時に使う工具を壁に飾りましょう。
すると取り出しやすいですし、見栄えも良くなります。
さらに車庫に使わないタイヤを置いておくと、あとで取り出す時に便利です。
しかし車庫はシャッターを閉じると、昼間でも暗くなってしまいます。
それでは足元や手元が見えなくて危険ですし、どこに何があるのかわかりません。
ですから、照明を付けてください。
車庫の大きさに合わせてシーリングライトや、ダウンライトなどを選びましょう。
最近は人が来た時に自動で明かりがつく、人感センサー搭載のライトも注目されています。
車庫と自宅が一体になっている、ビルトインガレージを作っても良いでしょう。
すると荷物を持って手軽に移動できる面がメリットですが、注意しなければいけないポイントがいくつかあります。
まずは排気ガスを排出できるように、換気扇を取り付けてください。
換気扇がないと室内に、排気ガスが流れてしまいます。
さらに、耐久性を高めることも忘れないでください。
そのためには、ビルトインガレージの開口部を狭くするなどの工夫が必要です。
このように機能性とデザイン性を兼ね揃えて、車庫を自分好みにしましょう。